出願時または在学中に以下の制度を利用することができます。
AO入学 | 1年次授業料より10万円免除 AO入学出願された方を対象とします。(詳細は「AO入学」ページをご確認ください。) |
---|---|
指定校推薦入学 | 1年次授業料より10万円免除
|
特待生選抜制度 | 1年次授業料のうち、特待生の認定区分により最大50万円免除 【選抜区分】資格・成績・筆記(各選抜内容につきましては下の特待生選抜制度をご確認ください。) |
国際ホテル・デュアル専攻 特別選抜入学 |
1・2年次の授業料より各々20万円免除
|
トライデント奨学生制度 | 本校在学中に学業優秀と認めた方は、進級時に特待生として認定し、面接等の選考試験を行なったうえ、以下の金額を免除します。 【奨学S】300,000円【奨学A】200,000円 【奨学B】100,000円【奨学C】50,000円 ※国際ホテル・デュアル専攻を除く |
---|---|
トライデント 同窓会奨学生制度 |
トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校卒業生で組織されている同窓会より、人物、学業成績が優秀で就学上経済的援助が必要な方に対し、2年次以降の若干名に年額上限100,000円が給付されます。 |
トライデント 海外留学 スカラシップ |
本校とトライデント提携教育機関とで運営する留学委員会が学業成績優秀な方に海外留学で真の国際感覚を身につける機会を与え、よりいっそう学業の向上を目指すために作られた制度です。スカラシップ生には、留学費用のうち10万円~50万円を給付します。 ※国際ホテル・デュアル専攻を除く。 |
(注)「AO入学」および「指定校推薦入学」で出願した方が申し込み、特待生として認定された場合、特待生の認定区分に応じた金額(10~50万円)が免除されます。
特待生として認定された場合、「AO入学」および「指定校推薦入学」での出願による10万円免除は適用されません。
ただし、特待生として認定されなかった場合、「AO入学」および「指定校推薦入学」での出願による10万円免除が適用されます。
【特待SS】500,000円【特待S】300,000円【特待A】200,000円【特待B】100,000円
3つの選抜区分から1つ選んで受験してください。
応募要件 | 次のいずれかに該当する資格を有する方
|
---|---|
追加提出物 (出願書類と共に提出) |
該当する最上位の資格・検定合格証または合格証明書の写し(出願書類と共に、1つだけ選んで提出) |
応募要件 | 高等学校調査書の評定平均値が3.5以上かつ3年間の欠席日数が15日以内 (3年の1学期もしくは前期まで) |
---|---|
提出物 | なし(出願書類・高等学校調査書にて審査します。) |
応募要件 | 筆記(60分) ※英語・現代文・数学(数Ⅰ)より1科目選択。点数により特待生の区分を決定します。 |
---|---|
提出物 | なし |
出願時に申請すると以下の制度を利用することができます。
河合塾大学受験科生、海外帰国生コース生、河合塾美術研究所本科生、COSMO生、サポートコース生 ※修了生は対象外
減免額 (入学金より減免されます) |
10万円減免 |
---|---|
必要な書類 (出願時に提出してください。) ☆ |
下記いずれかの書類を提出してください。 ※河合塾チューターにお問い合わせください。
|
高校グリーンコース生、現役生教室生、KAWAIJUKU English School生、K会生、河合塾美術研究所専科生、河合塾マナビス生、河合塾KALS生 ※修了生は対象外
減免額 (入学金より減免されます) |
5万円減免 |
---|---|
必要な書類 ☆ |
下記いずれかの書類を提出してください。 ※河合塾チューターにお問い合わせください。
|
減免額 (入学金より減免されます) |
免除 ※免除額は、以前在籍されていた学校・学科の入学金を上限とします。 |
---|---|
必要な書類 ☆ |
下記いずれかの書類を提出してください。 ※詳細は入学事務局へお問い合わせください。
|
減免額 (入学金より減免されます) |
10万円減免 |
---|---|
必要な書類 ☆ |
|
・トライデント入学金減免制度の併用は認められません。
通学定期・学生割引適用校 | 本校に在学する学生には、通学定期券および遠距離旅行の旅客運賃割引が適用されます。 |
---|---|
厚生労働大臣許可無料職業紹介届出校 | 本校に在学する学生には、無料で就職紹介を行ないます。 |
文部科学大臣認定専門士称号付与校 | 本校所定の2・3年制課程を卒業した学生に対して、「専門士」の称号が与えられます。 |
文部科学大臣認定職業実践専門課程認定学科設置校 | 認定を受けた学科を卒業された学生に対し、所定の課程を修めたことが、卒業証書に記載されます。 |
高等教育の修学支援制度対象校 | 本校に在学する学生は、要件を満たしていれば、申請することができ、対象となった学生に対して、入学金と授業料の減額および日本学生支援機構から給付型奨学金が支給されます。 |